日本では吹き流しと言います。水の表面に彩液を落として模様をつくり、和紙で模様を吸い取ります。とても面白い作業です。乾かしたらかわいい箱に貼ります。ブックカバーにしてもいいし、封筒にしてもステキです。
投稿者「kayoko」のアーカイブ
4月 万華鏡作り
3枚の鏡を三角形にして、丸い筒に入れます。筒の先端にステンドグラスの破片やビーズ、スパンコールを入れるとステキな紋様ができます。みんなそれぞれ入れるものが違うのでできる紋様が違います。ステキな世界を覗いて癒されますね。
筒の外側はペンや絵の具ででざいんしました。
4月 プラスチック粘土で楽しい世界
カービーたちが楽しそうに映画を見ていますね。アイデアいっぱいのステキな作品が出来ましたね。後ろからライトも当たっていますね。
雨の中を水溜りで遊ぶカービーや海でバカンスを楽しむカービー、楽しい作品ですね。今年の夏は私たちも遊びに行けそうですね。
かわいい赤ちゃんがベットで寝ていますね。優しいお姉さんが見守っています。ステキな作品ですね。
椅子に座る女の子、伊予柑の上にも座っています。かわいい作品です。
鳥の家族大集合❗️プールで遊ぶ子どもの鳥を親鳥たちが見守っています。鳥が椅子に座っているのが面白い発想ですね。
キャラクターやカラフルなかわいいパフェ、いろんなものに変身する粘土楽しいですね。
4月 木工作品
金槌ならぬ木槌?素敵なオブジェができましたね。
現代的なデザインですね。サイズは事前に設計図を作って制作しました。
バルサで設計図通りに飛行機を作りました。バルサの厚みも紙やすりを使って削りました。かっこよく完成しましたね。
木刀の鞘を作りました。腰に付けれるようにベルトもついています。
何を入れるのかな?お気に入りのおもちゃかな?鍵付きの素敵なボックスが出来ましたね。
削るのがとにかく大変でしたが頑張りましたね。素敵なペーパーナイフができました。
4月 幼児クラス
大好きな葡萄を描きました。もうすぐ葡萄が食べれる季節がきますね。教室の隣は葡萄畑です。
絵の具を混ぜていろんな色を作りました。色水作りをしていると画用紙に描くのを忘れてしまいますが、色を重ねてどんどん変わる水の色に感動します。
パレットの中も綺麗な色で染まります。
絵を描いた後は、凧を作り、隣の公園で凧揚げをしました。風が強く吹いていたので高く上がりましたね。
3.4月 創作パワーが止まりません 2
ミモザの花が咲きました。小さな花ですがすごいパワーと存在感、明るく元気なみんなと同じですね。
猫の置物をかわいく描いてくれました。
プラスチック粘土で、かわいい作品がたくさんできました。どれもステキです。細かい細部にもこだわり、完成度が高いですね。
3月 創作パワーが止まりません
絵を描いたり工作したり、制作の手が止まりません。春の日に楽しい時間を過ごしましたよ。
リカちゃん人形のオリジナルベッドを作りました。ピタリサイズで可愛くできましたね。
空き箱で、2階建ての家を作りました。ベッドルームやトイレまであります。アイデアをたくさん出して面白い家が完成しました。
3月 砂絵
今年もステキな砂絵の作品ができました。カラフルでサラサラの砂に癒される楽しい時間でしたね。細かい部分をカッターで切るのはとても大変でしたが、頑張りましたね。
3月 ペン画、消しゴムハンコ
ペン画のテーマは『朝起きたら髪の寝癖が・・・』面白いテーマですね。とっても面白くてかわいいイラストが出来ましたね。💕
自画像のマイ消しゴムハンコです。とっても似てますね、写真を撮るのをわすれてしまったんですが、お母さんの顔のハンコも作りました。かわいいですね。
細い線を残すのは大変な作業です。頑張りましたね。
かわいいお地蔵さんが並んでいます。合掌している手がかわいいですね。ニコニコの表情もいいですね。幸せを運んでくれるハンコになりましたね。
シンプルだけどステキなハンコになりました。家の壁の部分をくり抜くのがとても大変でしたね。頑張りましたね。💕
3月 春の光を感じて
春の光を感じる作品になりました。色の組み合わせで光の印象が変わりますね。窓に貼って春の光を楽しんでくださいね。